株式の資産運用で知っておくべきこと

株式の資産運用で誰もが気になるのが株価です。証券会社や格付け会社が企業の目標株価を公表しますが、企業の業績は将来の不確定な部分もあるので、目標株価以下で購入すれば必ず利益になるわけではありません。そのため、証券会社は一つの

 

銘柄だけを集中して保有するのではなく、複数の銘柄を保有して、リスクを分散する分散投資を推奨します。

 

株式の投資方法はいろいろな種類がありますが、単純に、株を購入して、株価が上がったら、売却して利益を得る現物取引で考えてみます。投資家は株価が上がると思って株を購入します。しかし、株価は投資家の予想とは逆に動くことがあります。株式の資産運用で重要なことは株価が上がったときの利益を考えるよりも、株価が下がったときの損失リスクを先に考えることです。

 

株価の損失リスクを知っておくことで、株価の高い銘柄を買おうという気持ちはなくなります。
例えば、ある企業の株価が3000円だとします。証券会社や格付け会社のレポートでは1年以内に平均3500円になると予想されています。予想通りになれば、1株当たり500円の利益になるので株を購入したいと思います。そこで、PBR、PER、ROE、売上高純利益率などから企業の適正株価を導き出すと2500円になります。予想通りにならない場合、失望売りから適正株価より下がる可能性が高くなります。

 

このように考えると、株価が3000円で株を購入すると、500円の利益、もしくは500円程度の損失になると考えられるため、リスクが高いといえます。

 

株価が2600円で株を購入すると、900円の利益、もしく100円程度の損失になると考えられるため、リスクがだいぶ低くなります。

 

株価は投資家心理によって、相場のトレンドが簡単に変わります。そのため、少ない利益のために、割高な株を購入するよりは、損失リスクが少ない株価に下がるまで、待つことも株式の資産運用では重要なことです。